アメ車のハロゲンヘッドライトってやたらと暗いです。。。
点灯しているのか何回も確認したくなるくらい暗いです。
HIDヘッドランプは安定器を入れたりと大がかりですがLEDなら加工も少なく済みそうです。
やっと信頼できるメーカーからアメ車で採用しているヘッドライト形状のLEDヘッドランプが販売され始めました。
ということで購入したフィリップスのランプですが、取り付けようとしたところ本体後方のヒートシンクがライトを固定する枠に入りません。。。
写真は取付を試みて断念した際の写真です。
ヘッドライトのパネルをトルクスレンチで外して※上がLoビーム、下がHiビームになります。
あとはねじを外してランプ本体に装着するだけ…
装着してからヒートシンクが干渉することが分かり、いったん断念。。。余談ですが、アメ車のヘッドライトは本来ランプと光源のバルブが一体になっていて交換はランプごと行うのですが、この車は納車時にバルブ交換式のライトに変更しています。
カットラインも左側通行に合わせて変えるべきなので合わせて対応済みです。
別日に再度トライしました。
加工した際の画像は撮影し忘れていますが、1mm程度の鉄板なのでディスクグラインダーで切り落としました。
コントロールボックスは付属の結束バンドが付いていましたが、対候性を期待してヘラマンタイトンの結束バンドを採用しました。
グラインダーはマキタ
切断砥石はノリタケ
どちらも安定の品質です。
0 件のコメント:
コメントを投稿