2021年7月23日金曜日

ナンバー灯LED化

ナンバー灯がものすごく暗い…
バックモニターで見ると点いているかわからないくらい暗い

交換しようとユニットのプラスネジを外すと…
S25(P21W)???

ちょっと小さいか?

ちなみに電球は外そうとした際に崩れ去り口金しか残っていません。

フィリップスのバックランプを流用しようとして購入しましたが、ランプ部分が大きくユニットに干渉してしまいます…

車屋さんに聞いたところ、G18という形状だそうです。
口金はS25(P21W)と同じで電球部分が小さいようです。

この形状のフィリップスは存在しないため国産(たぶん国内企画)ということでピカキュウにしました。
元の電融は崩れ去っているので写真はありません…
このタイプに極性はないため、点灯確認無しでも大丈夫です。

交換後ちょっと写真の写りが悪いですが、交換前よりも明るくなりました。
ナンバーを写さないように撮るのに難儀しました。

サイドマーカーLED化

 車屋さんに聞いたところ、この車のサイドマーカー(フロント)はウィンカーと連動していないためLED化してもハイフラ現象は起きないよとのことでした。

ネジで止まっているだけだし簡単にできる

→そのネジがトルクスという特殊形状なんですが…

アメ車に限らず、国産車でもステアリングのエアバッグユニットなんかにも使われています。

トルクスとは:https://ktc.co.jp/support/impact/003.html

六角レンチをさらになめにくくなっているということがメリットです。

1本ずつL型レンチを買ってもいいですが、高くつくので、六角ビットセットを使っています。

これを

差替ドライバーハンドルに差し込んで使います。
これだとあまり強い力はかけられませんが、30年直射日光を浴びて劣化したプラスチックには十分です。
割れないようにそっと…

今回はネジが見えるのでボンネットを開けて錆びついたりしていないか確認しておきます。
たぶん外れそう。
少し固着していましたが、無事に外れました。
ソケットからカバーの面までのクリアランスを確認します。
LEDバルブは全長が長いので干渉する可能性があるためです。

今回は大丈夫そうなので、フィリップスのアルティノンを使用します。

一般的なT10形状です。
LEDは極性があるので差し込んで、戻す前に点灯チェックが必須です。
あとは戻して終わり。

使ったランプはT10の50lmというやつですが、前の車で余っていたものです。
古くてディスコンでしたが、フィリップスなら問題なく使えます。

色温度は同じでもメーカーが違えば色味が変わってくることもあるため、全体の一体感から、形状があればフィリップスを使っています(コダワリ)
装着すると見えないですが、形もかっこいいですから。

2021年1月11日月曜日

ヘッドライトLED化

アメ車のハロゲンヘッドライトってやたらと暗いです。。。
点灯しているのか何回も確認したくなるくらい暗いです。

HIDヘッドランプは安定器を入れたりと大がかりですがLEDなら加工も少なく済みそうです。
やっと信頼できるメーカーからアメ車で採用しているヘッドライト形状のLEDヘッドランプが販売され始めました。


ということで購入したフィリップスのランプですが、取り付けようとしたところ本体後方のヒートシンクがライトを固定する枠に入りません。。。

写真は取付を試みて断念した際の写真です。
ヘッドライトのパネルをトルクスレンチで外して
※上がLoビーム、下がHiビームになります。
あとはねじを外してランプ本体に装着するだけ…
装着してからヒートシンクが干渉することが分かり、いったん断念。。。


余談ですが、アメ車のヘッドライトは本来ランプと光源のバルブが一体になっていて交換はランプごと行うのですが、この車は納車時にバルブ交換式のライトに変更しています。
カットラインも左側通行に合わせて変えるべきなので合わせて対応済みです。


別日に再度トライしました。
加工した際の画像は撮影し忘れていますが、1mm程度の鉄板なのでディスクグラインダーで切り落としました。


コントロールボックスは付属の結束バンドが付いていましたが、対候性を期待してヘラマンタイトンの結束バンドを採用しました。

VINコードのお話

 シェビーバンに限らず、海外の車はフロントウィンドウの左下に17桁の刻印があります。
うちの車の場合、2GBEG25KXK4999999
※下6桁は車両固有ナンバーのため’9’としました。

VIN(ビークルアイデンティフィケーションナンバー)
車輌特定情報でしょうか。

桁ごとの意味は以下の通りです。

・1桁目:生産国
1:アメリカ
2:カナダ
3:メキシコ

・2桁目:ブランド
C:CAMI/GM of Canada
G:General Motors
Y:NUMMI
8:Isuzu

・3桁目:車両タイプ
[Passenger]
1:Chevrolet 2:Pontiac 3:Oldsmobile 4:Buick
5:Pontiac Incomplete 6:Cadillac 7:GM of Canada 8:Saturn
[Truck]
A:Chevy Bus (van with 4th seat)
B:Chevy Incomplete
→架装前の状態?
C:Chevy Truck D:GMC Incomplete E:Cadillac Incomplete
G:Cadillac Incomplete Coaches (86,87) H:Oldsmobile MPV
J:GMC Bus (van with 4th seat) K:GMC MPV L:Buick Incomplete
M:Pontiac MPV N:Chevy MPV T:GMC Truck Y:Luv Incomplete
Y:Pontiac Truck Z:Luv Truck 0:GMC Bus (van with 4th seat) (82-86, 90-92)
5:GMC MPV (82-86) 8:Chev MPV (82-86) 9:Spartan Motor Home

・4桁目:車両総重量&ブレーキシステム
D:5001〜6000lbs
E:6001〜7000lbs
F:7001〜8000lbs

・5桁目:ボディーコード
B:Special Body (Buick) 4x2 C:Conventional cab 4x2
D:Military truck 4x4 E:Compact Cab 4x2
G:Van, full size
H:Chasis cutaway 4x2 K:Conventional cab 4x4 L:Luv 4x2
L:Small Van 4x4 M:Small Van 4x2 P:Forward control 4x2
R:Luv 4x4 R:Conventional cab S:Small conventional cab 4x2 *
T:Small conventional cab 4x4 * U:All purpose vehicle 4x2 V:Conventional cab 4x4
W:El Camino, Caballero 4x2 W:El Camino, Panel Delivery and Caballero
Z:Special body 4x2 Z:Special body (Cadillac) 4:4500 Series

・6桁目:Body Style (Passenger)Series (Truck)
[Passenger]
1:TWO-DOOR CUPE 2:TWO-DOOR 3:TWO-DOOR CONVERTIBLE
4:TWO-DOOR STATION WAGON 5:FOUR-DOOR SEDAN
6:FOUR-DOOR 8:FOUR-DOOR STATION WAGON
[Truck]
0:All Purpose Vehicle 1:1/2 ton
2:3/4 ton
3:1 ton 8:1/2 ton El Camino/Caballero (82-87) 9:Cadillac Commercial body/chasis (82-88)
9:Cadillac & Buick Commercial body/chasis (89-90) S:Chassis only (91)

・7桁目:Restraint Codes (Passenger)、Body Type (Truck)
[Passenger]
1:ACTIVE(MANUAL) BELTS
2:ACRIVE(MANUAL) BELTS W/DRIVER & PASSENGER INFLATABLE RESTRAINT SYSTEM
3:ACTIVE(MANUAL) BELTS W/DRIVER INFLATABLE RESTRAINT SYSTEM
4:PASSIVE(AUTOMATIC) BELTS
5:PASSIVE(AUTOMATIC) BELTS W/DRIVER INFATABLE RESTRAINT SYSTEM
6:PASSICE(AUTOMATIC) BELTS W/DRIVER & PASSANGER INFLATABLE RESTRAINT SYSTEM
7:ACTIVE(MANUAL) BELT DRIVER AND PASSIVE(AUTOMATIC) BELT PASSENGER W/DRIVER & PASSANGER INFLATABLE RESTRAINT SYSTEM
[Truck]
0:Pickup Deliver (El Camino Caballero) (82-87) 0:Chassis Only (88-91)
0:Cadillac Short Sill Cowl (82-84) 0:Cadillac/Buick/Chevy Commercial Body/Chassis (85-90)
1:Hi-Cube and Cutaway Van (GMC Magnavan and chopped van) (82-92) 1:Chassis 4x2 (91)
2:Forward Control (82-92) 3:Four door cab (82-91) 3:Four Door Cab/Utility (90-92)
4:Two door cab (82-92) 4:Four Door Cab/Chassis (90)
5:Van (short) (82-92)
6:All Purpose Vehicle 6:Suburban (82-92) 7:Motor Home Chassis (82-92)
8:Utility 2 Door (Blazer, Jimmy, Bravada) (82-92) 9:Stake (82-87) 9:Extended Cab/Van (88-92)

・8桁目:Engine Code, Size, Type, Fuel System, RPO
A:1.9 L4 2bbl LR1 (82-85) A:2.5 L4 TBI L38 (92)
B:2.8 V6 2bbl LR2 (82-85) B:4.3 V6 FI LU2 (90-91)
C:6.2 V8 Dsl LH6 (82-92) D:4.1 V6 2bbl LE3 (82-85)
D:3.1 V6 FI (90) E:2.5 L4 TBI LN8 (85)
E:2.5 L4 FI LN8 (86-91) E:2.5 L4 TBI L38 (92)
F:5.0 V8 4bbl LF3 (82-86) F:6.5 V8 Dsl L65 (92)
H:5.0 V8 4bbl LE9 (82-87) H:5.0 V8 TBI L03 (88-92)
J:6.2 V8 Dsl LL4 (82-92)
K:5.7 V8 LPG LT9 (83-86) K:5.7 V8 TBI L05 (88-92)
L:5.7 V8 4bbl LS9 (82-86) L:3.9 L4 Dsl LST (89-91)
M:5.7 V8 4bbl LT9 (82-88)
N:1.8 L4 2bbl (82) N:4.3 V6 4bbl LB1 (87-92) N:7.4 V8 TBI L19 (87-92)
P:5.7 V8 2bbl LF7 (82-83) R:2.8 V6 TBI LL2 (86-90) S:2.2 L4 Dsl LQ7 (82-85)
T:4.8 L6 1bbl (82-90) U:1.6 L4 TBI LS5 (89-90) V:3.4 V6 Dsl (91)
W:7.4 V8 4bbl LE8 (82-90) W:4.3 V6 CPI L35 (92)
Y:2.0 L4 2bbl LQ2 (83-85) Z:4.3 V6 TBI LB4 (86-92)

・9桁目:チェックデジット

・10桁目: 製造モデル年式
B:1981    C:1982    D:1983    E:1984    F:1985    G:1986    H:1987    J:1988
K:1989    L:1990    M:1991    N:1992    P:1993    R:1994    S:1995    T:1996
V:1997    W:1998 X:1999    Y:2000 1:2001    2:2002    3:2003    4:2004
5:2005    6:2006    7:2007    8:2008    9:2009    A:2010    B:2011    C:2012

・11桁目:Truck And Bus Plant
B:BALTIMORE(T&B) MD B:LANSING(GENASYS) MI C:LANSING MI
C:CHARLOTTE(T&B) MI D:DORAVILLE GA E:PONTIAC EAST(T&B) MI
F:FAIRFAX II KS F:FLINT(T&B) MI G:SILAO MEXICO
H:FLINT MI J:JANESVILLE(T&B) WI K:LINDEN(T&B) NJ
M:LANSING MI M:TOLUCO MEXICO R:ARLINGTON TX
S:RAMOS ARIZPE MEXICO T:TARRYTOWN NY U:HAMTRAMCK MI
Y:WILMINGTON DE Z:FREMONT CA Z:SPRING HILL TN
Z:FORT WAYNE(T&B) IN 1:OSHAWA(T&B) ON 1:OSHAWA #2 ON
1:WENTZVILLE(T&B) MO 2:MORAINE(T&B) OH 2:STE THERESE PO
3:DETROIT(T&B) MI 3:KAWASAKI JAPAN
4:ORION MI
ミシガン州の工場はここでしょうか。
5:BOWLING GREEN KY 6:INGERSOLL ON 6:OKLAHOMA CITY OK
7:LORDSTOWN OH 7:FUJISAWA JAPAN
8:SHREVEPORT(T&B) LA 8:TILLOSNBURG(CANEXPO) ON 9:OSHAWA #1 ON

つまり、うちの車は
1989年ミシガン州オリオンの工場で製造されたカナダ仕様の5.7LTBIエンジンのG20フルサイズバン未完成状態のままコーチビルダーに引き渡されて架装されたというようなことが分かります。
便利だけど、知らべるのは大変でした。。。